« 4月だというのに・・・ | トップページ | NEW Messenger »

2005/04/04

ETC通勤割引の謎

現在、日本道路公団はETCを普及させようといろいろな割引制度を実施しています。北海道にかかわるのは、「前納割引」、「深夜割引」そして「通勤割引」などです。

そのなかでも一番便利なのが「通勤割引」走行距離が100キロ以内であれば通行量が50%OFFになるという代物です。

JH北海道にもいろいろと割引についてかかれているのですが、ちょっと疑問に思ったことがありました。

料金説明のQ&Aにはいろいろと書かれているのですが、このパタンについて書かれていないのです。

etc-tukin

通勤割引は朝または夕方に1度だけ有効な割引です。でもこの場合、以下の状況が重なります。

・小樽ICには料金所がない。
・札幌西本線料金所では小樽→札樽道均一料金を支払う。
・札幌南本線入口では通常入口券を取る(ETCの場合は入口情報の取り込み)。
・千歳ICでは札幌南→千歳の料金を支払う。

この場合、料金を払うタイミングは2回です。でも高速道路からは降りていません。果たして通勤割引は使えるのでしょうか?

この疑問を持ったので、東京ハイウエイガイドに電話してみました(爆)

答えは・・・均一区間を除いた区間の合計が100キロを超えない範囲で通勤割引が適用されるとの回答を得ました。

ということはです。。。

小樽ICから高速に乗った場合、通勤割引が適用される範囲は道央道 奈井江砂川IC または白老IC と 道東道 夕張ICまでが適用範囲ということになります。
これって意外と使えるかも(笑)

欲を言えば、ここまでQ&Aに書いていてくれれば、道路公団やるな!と思うのにねぇ(笑) 砂川HWOで戻ったときについても聞いてみればよかったろうか(笑)

|

« 4月だというのに・・・ | トップページ | NEW Messenger »

コメント

というか、調べないとメリットなくなるしw

投稿: みのっち | 2005/04/21 21:30

いやーー すごいっすねw
ここまでオトク感一杯の通勤割引ってw
ここまで調べ上げたみのっちに頭が下がりますw

投稿: kou_chan | 2005/04/19 23:59

>キキヤさん
3日って・・・(笑)
ケロロはかわいい子ですもん(笑)

投稿: みのっち | 2005/04/19 21:45

複数の要因がからむと難しいですね。
理解するのに3日はかかりそうな気がします^^;

それにしてもケロロはかわいいですねw

投稿: キキヤ | 2005/04/18 23:30

きのうケロロが、道路公団の取り込みとか割引した?
または奈井江へ取り込みへ割引しなかった?
そしてケロロは道みたいな実施するつもりだった。

投稿: BlogPetの「ケロロ」 | 2005/04/06 10:22

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ETC通勤割引の謎:

« 4月だというのに・・・ | トップページ | NEW Messenger »