新しい挨拶?
今回の土日の旅行顛末記は後でゆっくりと書くこととしまして。。。
いつも高松に行くと気になっていたものがありました。今回、丁度それを撮影してくることが出来たのですが・・・
これは、香川の人ならよくご存じの、百十四銀行のATMに書かれている絵なんです。
でも・・・
なぜ、「サリュ!」なのか。。。
想像すらつかないのですが・・・
誰か、この答えを分かっている人はいないかしら~(笑)
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (1)
今回の土日の旅行顛末記は後でゆっくりと書くこととしまして。。。
いつも高松に行くと気になっていたものがありました。今回、丁度それを撮影してくることが出来たのですが・・・
これは、香川の人ならよくご存じの、百十四銀行のATMに書かれている絵なんです。
でも・・・
なぜ、「サリュ!」なのか。。。
想像すらつかないのですが・・・
誰か、この答えを分かっている人はいないかしら~(笑)
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (1)
今日はよい天気です。
今日も朝からうどん三昧。後数時間で飛行機に乗るんですが…(笑)
旅の顛末記は家に帰ってからまとめます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
明日の早朝から、土日を利用して旅に行って参ります。場所はとりあえず、「南」と行っておきましょう。
宿泊施設と移動手段は確保しているので、あとは無事に移動できるのみなんですが・・・(笑)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
みなさんは、この写真にあるキャラクターをご存じですか?すごくマイナーなキャラクターですが、なぜだか北海道の観光地に行くとよくおみやげ物として目にすることがあります。このポスターしかり(笑)
このキャラクターは「DANPA(だんぱ)」といいます。そうです、パンダの白黒を反転させたキャラクターだから「だんぱ」(笑)道の駅のポスターにもなっているくらいなんですが、知名度はイマイチかも(笑)
この写真は、夏に道の駅巡りをしていたとき、西興部村にある道の駅のトイレの入り口に掲示されていたものなんです。パソコンの中の画像をチェックしていたときに、見つけたのでちょっと題材にしてみたんですが(笑)
元がパンダだから、愛くるしい表情そのままなんだけど、見慣れないとなんか違和感を感じてしまうんですが。。。
こんなパターンのポスターもありました。みなさんはこのキャラクターどう思いますか?
※画像をクリックすると大きくなります。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
これは今日の北海道新聞の記事です。JRの時刻表に掲載された表紙の写真が縁起がよいと言うことで人気になっているらしいです。
札幌駅から虹が出ている写真。最初にこの写真を見たときは、一瞬合成写真?かと思ってしまいました(笑)
しかも、絶妙な位置から虹が出てますしねぇ。。。
こんな写真、一度でいいから撮ってみたいもんです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は友人に誘われて昼間から温泉へ行くことに。上の写真にある「ふとみ銘泉 万葉の湯」へ行ってきました。
入館料は土日祝日料金1620円と高めですが、温泉が4階、2階に食堂、3階に休憩室と一日中いてもあきないような感じになってました。
今日は午前11時過ぎに到着し、温泉に入って、昼食を食べ、休憩室で個人テレビ付きソファーでまったりし、また温泉に入りを繰り返し、温泉を出たのは午後5時過ぎ。
たっぷり満喫してきました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨年末に一度社会実験という名目で道央自動車道 北広島-江別西と札樽自動車道手稲の各IC間が市内均一料金の400円で利用できるという実験が行われた。
その社会実験が第2期を迎え料金がさらに安くなり300円になりました。
本日、利用してみたのですが、なんだかいつもよりも交通量が多い感じがしました。やはり安くなっているというのもあるんでしょうね。
ただ、最近の札幌は週末になると天気が悪くなることが多く、高速道路もよく通行止めになることがあるので、この実験期間中にそのようなことがなければいいですね。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
北海道限定商品と言うと真っ先に名前が出てくると言ってもよいものといえば、「やきそば弁当」。この焼きそば弁当に最近、新商品が登場したんです。
その名も「塩やきそば弁当」。テレビでもCMをやっているんですが、本州での焼きそば「バゴーン」(北海道では未発売)のCMで出演している波田陽区が同じく登場しています。「北海道にしか売ってませんから~ 残念。」っていってますけどね(笑)
雪祭りの写真を追加しました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (3)
1月の初めに購入したSH901iC。何事もなく使っていたのですが、先日サンクスで買い物をしようとしたらエラーがでて使えませんとのこと。コカコーラのCmodeでも認証エラーになりまして・・・
ドコモショップに持って行き、Felicaの確認をしてもらったのですが、NGが表示されると言われまして、故障のため機種交換ということになりました。
ちなみにその時に ICチップを使用するiアプリは
ANAマイレージカード
ヨドバシカメラポイントカード
コカコーラCmode
ビックカメラポイントカード
GEOモバイル会員証
Edy
です。何が悪さをしたのかは不明ですが。。。
で、一昨日交換用の端末が用意できましたとのことで交換してきました。今回、担当していただいたドコモショップの店員さんはこまめに状況などを連絡していただいたり、親切な対応をしていただいてとても助かりました。やっぱりお客さんが満足できる対応ができる店員さんがいると嬉しくなりますね。
今度から何かあったとしても同じ店員さん指名して対応して貰いたくなったりしますね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ここのところしばらく記事を書いてなかったですねぇ。。。
いろいろあったもんで。
雪祭りはとっくに終わってしまいましたが、画像があるので後で写真館に追加しておこうと思います。追加したらまた記事を書いておきますので。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今、札幌駅前のラーメン共和国にいるのですが雪まつりの影響かどこの店も混んでいます。
しかも、台湾か香港のTVの撮影がされていたりします。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
7日月曜日からさっぽろ雪まつりが始まりました。今年は真駒内会場が最後ということもあり、始まる前からTVなどでいろいろと取り上げられたりはしていましたが・・・
そんななか、札幌駅の北口にこんな風景を発見
こんなシンプルな雪だるまでも数多くあるとなんか和みますよね。
昼休みにちょっとだけ癒された感じがしました。
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
週末は、温泉旅行へ行ってきました。
土曜日、同乗者を迎えに市内各地へ。乗車完了後、おなかすいた~との声で某ジャスコへ。後部座席のメンツはここでもう酒を購入(爆
ちなみに、同乗者3名はみんな♀です。念のため。。。
小樽でもう1台と合流し、目的地のホテルへ。合流した時点で、スキーチームと共々参加者全員に宿泊先のホテルの公表となりました。
今回は当日までミステリーツアーということで(爆
途中、交差点の先に4台の車が停車していたのですが、それがスキーチームと分かった瞬間、その4台をごぼう抜きして先頭へ(爆)
6台で並んで温泉へと向かいました。
宿での宴会も大盛り上がり。途中で卓球大会は始まるは、猿の着ぐるみが登場するわで(爆
結局宴会途中で次々とダウンしていったのですが、5時まで起きてました(爆
そして、7時まで寝て、朝風呂に(笑
ホテルをチェックアウト後、昼間で時間あったので泊村にある原子力PR館の「とまりん館」へw
発電所構内見学ツアーに参加してみたのですが、うちらのグループしかおらず、ガイドさん付きの貸し切りバス状態w
その後、昼飯を食べに寿司屋へ行こうということになり予約もなしに13名で寿司屋へ乱入。
今回の旅行の予算が1万円だったのですが、宿&飲み代が8000円で済んだので寿司へ行くことになったわけですw 酒の貢ぎ物効果絶大w
いやはや、今回は楽しい旅行でした。
写真① 猿1号vs人間の対決
写真② 猿1号2号の競演?(1号は何故か馬面)
写真③ 貸し切りバスツアー?で、発電所に最接近
写真④ 寿司屋で食った特上生ちらし(2200円)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は友人達と温泉旅行へ出発です。
自分的には企画側だったので行き先は知っていますが、参加する他の人たちは出発当日になっても未だ、行き先を知らされていません。いわゆるミステリーツアーというものです。参加者が知っているのは、温泉宿に1泊と経費込み込みで1万円ですよ。ということです。
はたして今回はどんな旅行になるのか。。。
ちょっと今から楽しみです(笑)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は節分です。
世の中では豆まきをすると思うのですが、みなさんのところはやはり、大豆をまくのでしょうか?
北海道では大豆をまくところは少なく、基本的には落花生(殻付)をまきます。そうしたら、豆まきの後の掃除も楽ですしね(笑)
最近、恵方巻をコンビニなどで売っているの見かけますが、あれはもともとそういう風習がどこかであったのでしょうか?北海道には全くそういったものはありませんでしたので、てっきりコンビニの販売戦略かと(笑)
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント