こんな名前はありですか?
札幌の白石区にあるマンションなんですが、このネーミングセンスはどうなんでしょう…
オーナーがテルオさんなのでしょうか?
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
札幌の白石区にあるマンションなんですが、このネーミングセンスはどうなんでしょう…
オーナーがテルオさんなのでしょうか?
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
北海道には全国チェーンと呼ばれている餃子の王将はありません。
その代わり札幌には「みよしの」と言われる餃子店があります。
たしかに店のロゴマークにも「みよしの さっぽろ」と書かれています。
ここのメニューは餃子はもちろんのこと、カレーも主力メニューなんです。まあ餃子とカレーを一緒に食べるのであれば別段気になることもないでしょう。
がしかし、ここのメニューには餃子カレーなるものがあります。簡単に言えばカツカレーのカツの代わりに餃子です。この取り合わせに本州から来た友人などは驚く人もいますが、慣れてしまえば至って普通です。
北海道に来たときに、こんなメニューを食べてみるのはいかがですか?(笑)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今回もまた札幌は大雪に見舞われました。土曜日昼頃から降り始めた雪が今日の朝までやむことなく降り続いたような感じでして・・・札幌市の本日10時までの24時間降雪量は43センチもあったそうです。そりゃぁ、雪多すぎですわ。これがもし平日なら、もっと大変なことになっていたかも知れません。
昨日深夜1時頃に自宅へ戻り、今朝11時頃に家を出ようとしてみると。。。
写真のような状態になっていました。
半日も経っていないというのに、車埋まっているかのごとく降っているではないですか。雪祭り前にこれだけ降ってしまったら、もういらないですよ(笑)
ホント、もう雪はいりませんってば ^^;
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今年もやっぱり災害多いのでしょうか?
今日夜に新潟で震度4があったかと思えば、釧路で震度5強。
ちなみにうちの近くにある震度計は震度2を示していたそうです。
たしかに揺れ初めから感じてましたから。。。
夜とか早朝とか最近地震多いですが、不安になりますね。特にこの季節、ストーブが必需品になりますから、大きな地震で停電とかになってしまうとストーブすら使えません。
凍えてしまいますわ。。。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今日、通勤時に地下鉄南北線に乗り換えた際、Aライナー(同一企業広告列車)がやってきました。今回の全面広告は「キットカット」。各地の受験生の間で「キットカット=きっと勝つと」というのが評判になり、縁起がいいそうです。
実際、広告もキットカットを全面に出しているのではなく、受験生頑張れという感じで作られているものがほとんどで、この季節不安になっている受験生にとってはちょっと安心できるものなのかもしれませんね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
16日は誕生日でした。気がつけば、もう32歳。早いもんですねぇ。
通常、誕生日と言えば何か予定があることが多いのでしょうが、そんなことは全くございませんでした(汗)
そんなわけで、早朝から運転免許の更新手続きに札幌運転免許試験場に行くことに。朝8:40頃に試験所に到着したのですが、ものすごい人で・・・。視力検査に20分ちかくも並んでいました。
講習終了後、免許証の交付をうけるわけですが、講習を受けた回には120人くらいが参加。そんななか1番最初に呼ばれました。これは運がいいのかな?今年いいことあるのかな?と期待したいくらいです(笑)
まあ、普通誕生日に免許更新に行く人なんかそうそういないと思うんですけどね。。。
その後、視力検査待ちの時に友人からメールを貰い、昼飯に回転寿司を食べてから市内をうろうろとドライブし、夕食はいつものいきつけのお店へ。
店のおじさんは今日誕生日ならごちそうしてやるといいまして・・・無料で食べてきました(笑)
まあ、こんな誕生日もありなのかな?
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
我が愛車は車内装備品をいろいろ揃えた為、走る家状態になっています。(笑)
現状ある物といえば・・・
カーナビ(TV,DVD,音楽 対応)
ETC
バックカメラ
AC電源コンバータ
PDC/CDma/FOMA用携帯充電器
などなど
だったのですが、先週と今週でさらに追加。
カーナビに接続する為の5.1chシステムとセンタースピーカー。
取り付けてもらった後に、設定をしてもらったのですが、DVDや音楽はやはりぜんぜん違いますね。車の中での音の広がりが違います。テレビは小さいけど、車の中の方が音が良さそうで・・・
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
先日、携帯を新しくしました。って半年前にFOMAに切り替えたばかりだというのに、もう買い換えをしてしまいました。まあ、7ヶ月経ったので価格も安くなることですし(←そういう問題か?)
今まで使っていた機種は SH900i です。通常使う場合には特に問題はないのですが、車で使用する際に、カーナビに接続すると「この機種は音声通話機能が使用できません」と表示されてしまうため、ハンズフリー機能が使えなかったという事が結構な問題でして・・・(滅多に電話きませんけどねw)
買い換えようかなと思ったときに、ネットでうちで使用しているカーナビの情報をいろいろ入手できるホームページで、音声通話が使用できるということを確認した上で、店頭へ行ってきました。
そして購入したのは、使用方法もメーカーが同じであれば一緒だろうから使い方を覚え直さなくてもいいように、 SH901i を選びました。
で、機種交換の際に「デュアルサービスの契約されてますか?」と。なんとこの契約をしている場合、FOMAとmovaを両方持って行かないと機種変更が出来ない仕組みになっているそうです。
あわてて取りに戻って無事に契約終了。
液晶画面が1つしかないので、持ち歩き時に画面に傷が付くといったことはほとんど無くなる訳で、いい感じです(笑)
あとはなんと言っても、「おさいふケータイ」の機能です。Edyをはじめ各種ポイントカードや会員証の機能が含まれるので、とっても便利です。早速Edy機能を堪能させて貰ってます(笑)
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
昨日、実家へ帰省しようとしたのですが雪が凄かったので急遽本日に変更したのですが、札幌は快晴に近い状態でしたので安心して出発したのですが・・・
家の近くの高速のICでETCレーンを通過しようとしたところ、きちんとカードが入っていたにもかかわらず認証ができなかったらしく初めて制御バーに衝突。(汗)
ぶつかったときにバーが折れるのかと思ったら、根本から車の進行方向に開くように出来ているんですね。係員の人が出てきてから手作業で処理をしてもらいなんとか通過。
その後、札樽道・朝里本線料金所では止まるかのスピードで通過してみたのでした。まあその時は無事に開いたのですけどね(笑)
小樽を過ぎて余市の入り口あたりまでは天気もよく順調に車も流れていたのですが、だんだん雪が降ってきました。そして・・・稲穂峠の手前ではこんな状態に。
峠でも雪がどんどんひどくなってきて路肩表示の矢印もかろうじて見える感じでした。
そして峠を越えてみると、今度はこんな状態。
ほとんど感を頼りに運転しているようなものでした。
2時間ちょっとしか運転していないのに結構疲れたような感じがします。
明日もこんな感じで雪凄いんだろうか。。。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (2)
札幌は一昨日夜から大雪に見舞われました。
札幌・中央区では昨日午後4時までの24時間降雪量が24センチだったそうで・・・
昨日の10時過ぎに車を出そうと家から出てみると、車はこんな感じでした。
また雪が凍った道路の上に積もったので、スリップする車も続出で各幹線道路はのろのろ運転でした。
この写真の頃はまだよかったのですが・・・
夕方には雪もほとんど上がったのですが、道路はますますつるつるに。。。
買い物に出かけていたのですが、札幌駅から家まで通常20分くらいで帰ってこれる距離を路面がつるつるだったのとさくさくになった雪の影響で動けなくなる車も多くあり、1時間半近くもかかってしまいました。
家に帰ってきたらさすがにぐったりです(笑)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
毎年年末年始恒例に食べる物の1つといえば「口取り」なんですが・・・
みなさんご存じでしょうか?
この写真にあるのは餡で出来た鯛とエビに羊羹の3点セットなんですが、他にも餅菓子(あんこ入り)があったりするんですが・・・
もしかして、これって北海道だけのものなんだろうか?
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (1)
新年早々ブログを更新したのですが、なんだか不調のようで・・・
コメントが表示されなかったり最新の記事に表示されなかったり・・・
修正してもエラーになってしまいます。この記事もきちんと表示されるのでしょうか?(笑)
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
ついに年が明けましたね。
みなさん、今年もよろしくお願いします。
去年も結局最初から最後まで紅白を見てました(笑)
いろいろあったけど、結局マツケンサンバが一番だったのかもしれませんw
さて新年、今年はどんな年になるのでしょうかね。このブログもきままにですが、末永く続けられるように無理せずにやっていこうと思っています。
みなさんはどんな新年を迎えられましたか?
(追記)
モバイル版や最新の記事ではきちんと反映されていないようです。。。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント