北海道スタンダード?
先日のテレビで、この中に1つだけ嘘があります。なんでしょう?というクイズを
やっていました。
・北海道にはエゾ鹿のハンバーガーがある
・北海道で車を買うと高い
・北海道には赤いヒマワリが咲いている
・北海道ではスキ焼きを豚肉で食べる
・北海道では凍った湖の上で露天風呂に入れる
・北海道では冬に会社から燃料手当てが出る
その選択肢には上のようなものがありましたが、これはすべて本当です。(一部例外はありますが)
エゾ鹿バーガーは、有害駆除したエゾ鹿を使って作っていますし、
車が高いのは、寒冷地仕様が施されているので価格が高くなっていることが多いです。
赤いひまわりは「メキシコひまわり」と言って、追分町の町の花にも指定されています。
すき焼きに豚肉は昔、牛や馬は労働力だったことから、豚を食べる機会が多くなったからだそうです。たしかにスーパーにはすき焼き用と書かれた豚肉は売ってます(笑)
然別湖には厳冬期に結氷した湖の上に露天風呂が作られます。
燃料手当は出る会社多いですねぇ。。。うちの会社は無いですけど(笑)
昨日の話題の中で、車の冬用ワイパーの話をちょっとだけしましたが、車の寒冷地仕様といった点でも北海道は他の地域と大きく違いますね。
・バッテリーの大きさが非常に大きい。
・電熱線が強力になっている。
・ワイパーモーターが強化されている。
・ヒーターが強いものになっている。また、後部座席へのヒーターダクトが付いている場合もある。
などといった点が違うかもしれません。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
嘘はあえてのせませんでした(笑)
急に寒くなってきましたねぇ。
今、外は吹雪いています。道路にも雪は積もりだして来ました。
ラジオでは明朝までに3センチの積雪が予想されますとのこと。
冬だな・・・
投稿: みのっち | 2004/10/27 00:38
こちらも急に寒くなってきましたが、
北海道はもう冬支度しなくちゃならないんですねー。
さすがというかなんというかw
投稿: キキヤ | 2004/10/26 22:33
エンジン下に雪よけガードがついているのも寒冷地仕様の特徴ではないでしょうか。
ホンダ車は、本州でもバッテリーは大きいらしいです。
全国共通の仕様なので、全国どこでも買っても寒冷地仕様?
もちろん北海道は値段が高いです。輸送費の関係で。
投稿: pekoe | 2004/10/26 21:30
あははw 結局、嘘は1つも無いのね(笑)
赤いヒマワリが嘘なのかと思ったけど
これもあるんだね~。
氷結した湖の上の露天風呂・・・。
想像してみるんだけど、暖かそうで寒そうでw
投稿: 73 | 2004/10/26 09:12